法人パートナー日置 巴美
資格・登録等
2016年 弁護士登録
第二東京弁護士会所属
連絡先
TEL 03-6270-3528
FAX 03-6270-3501
使用言語
日本語
オフィス
渋谷
略 歴
2007年 関西学院大学大学院司法研究科修了
2010年 国会議員政策担当秘書(~2013年、一部期間を除く)
2013年 消費者庁消費者制度課政策企画専門官(個人情報保護推進室併任)(~2015年)
2014年 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室参事官補佐併任(~2015年)
2016年 個人情報保護委員会事務局参事官補佐
2016年 弁護士法人内田・鮫島法律事務所(~2019年1月)
2017年 東京大学未来ビジョン研究センター(旧政策ビジョン研究センター)客員研究員(シニア・リサーチャー)(~現在)
2018年 情報ネットワーク法学会監事(~現在)
2019年 内閣サイバーセキュリティセンター サイバーセキュリティ戦略本部 サイバーセキュリティ関係法令の調査検討等を目的としたSWG タスクフォース 構成員(~現在)
2019年 経済産業省・総務省 IoT 推進コンソーシアム データ流通促進WG 企業のプライバシーガバナンスモデル検討会 委員(~現在)
2019年 総務省 研究活動における保有個人情報の取扱いに関する研究会 構成員(~2020年)
2020年 東芝データ株式会社 「プライバシーに関する社外有識者会議」構成員(~現在)
2020年 東京都 官民連携データプラットフォーム運営に向けた準備委員会(現 東京データプラットフォーム協議会推進会議)委員(~現在)
2020年 東京データプラットフォーム ポリシー策定委員会 委員(~現在)
2020年 大阪大学 データ利活用諮問会議の委員(~現在)
2021年 国税庁保有行政記録情報の整備に関する有識者検討会 委員(~現在)
2022年 厚生労働省 医療分野における仮名加工情報の保護と利活用に関する検討会の構成員(~現在)
2022年 株式会社エモーションテック 監査役(~現在)
取扱分野
著書
セミナー
ニュース
2022.02.04 |
「電気通信事業ガバナンス検討会 報告書(案)」に対するパブリックコメントを提出しました
NEWS
|
---|---|
2021.02.26 |
日置巴美弁護士と大村剛史弁護士がメンバーとして参加する「HRにおけるパーソナルデータ・テクノロジーの利活用研究会」が発足しました
NEWS
|
2020.08.28 |
日置巴美弁護士が作成に携わった「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.0」が公開されました
NEWS
|
2020.03.02 |
日置巴美弁護士が作成に携わった「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」が公開されました
NEWS
|
2019.11.01 |
渋谷オフィス業務開始のお知らせ
NEWS
|
2019.10.02 |
「デジタル・プラットフォーマーと個人情報等を提供する消費者との取引における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方(案)」に対するパブリックコメントを提出しました
NEWS
|
2019.10.01 |
日置巴美弁護士が座談会「社会課題解決に資する個人データ利活用の課題」に出席しました
NEWS
|
2019.06.19 |
日置 巴美 弁護士のコメントが2019年6月19日付日本経済新聞朝刊38面「がん生存率調査に個人情報の壁 一部自治体、協力拒む 」と題した記事に掲載されました
メディア
|
日置巴美弁護士がメンバーとして参画した国立情報学研究所「匿名加工情報に関する技術検討ワーキンググループ」の報告書が公表されました
研究報告書等
|