著書・論文
-
論文2017.03.01
「Lexology Getting the Deal Through – Legal Landscape: Japan」
-
論文2017.03.01
「ざっくりさくっと著作権 最終回:権利処理~著作権侵害をしないために~」
-
論文2017.02.27
「検索結果の削除に最高裁が初の判断-判断のポイントと今後の影響は」
-
研究報告書等2017.02.21
日置巴美弁護士がメンバーとして参画した国立情報学研究所「匿名加工情報に関する技術検討ワーキンググループ」の報告書が公表されました
-
論文2017.02.21
連載:事例で学ぶ 改正個人情報保護法 最終回「『顔』情報の活用と個人情報保護法」
-
論文2017.02.15
「消費者契約法の『勧誘』の意義-クロレラチラシ事件最高裁判決が投げかける課題」
-
論文2017.02.09
改正個人情報保護法の全面施行に向けて<最終回>「個人情報の利活用と行政・司法」
-
論文2017.02.02
改正個人情報保護法の全面施行に向けて<第7回>「データ利活用と匿名加工情報」
-
論文2017.02.01
「ざっくりさくっと著作権 第11回:侵害の効果、対抗策~著作権を侵害するとどうなる?」
-
論文2017.02.01
改正個人情報の保護に関する法律のポイント 第5回「情報漏えいと個人情報保護法」
-
論文2017.01.26
改正個人情報保護法の全面施行に向けて<第6回>「データ利活用と匿名加工情報」
-
論文2017.01.21
連載:事例で学ぶ 改正個人情報保護法(3)「個人情報の取扱いと安全管理-漏えいによるリスクを低減するために」
-
論文2017.01.19
改正個人情報保護法の全面施行に向けて<第5回>「国を越えた個人情報利用と個人情報保護法」
-
論文2017.01.19
「Life sciences: product regulation and liability in Japan」
-
論文2017.01.12
改正個人情報保護法の全面施行に向けて<第4回>「データ提供に関する新たな規律への対応」
-
論文2017.01.01
「ざっくりさくっと著作権 第10回:保護期間~著作権等はいつまで保護される?」
-
論文2017.01.01
改正個人情報保護法の全面施行に向けて<第3回>「要配慮個人情報を含むデータの取り扱いと個人情報保護法」
-
論文2016.12.21
連載:事例で学ぶ 改正個人情報保護法(2)「複数事業者間での個人情報の取扱い」
-
論文2016.12.15
改正個人情報保護法の全面施行に向けて <第2回>「取り扱いに特に配慮すべき『要配慮個人情報』とは?」
-
論文2016.12.15
改正個人情報の保護に関する法律のポイント 第4回「事例解説 複数主体におけるパーソナルデータの取扱いと個人情報保護法」