JP
EN
Notice
2022.06.06

総務・法務担当者のための著作権法チェックポイント~デジタル化時代の基礎知識から使う・守る場面まで~

セミナー名
総務・法務担当者のための著作権法チェックポイント
~デジタル化時代の基礎知識から使う・守る場面まで~
配信期間
2022年6月6日(月)10:00~2022年8月8日(月)17:00
※本セミナーはオンラインでの配信となります。
講師等
主催
株式会社 商事法務
関連業務分野
お申し込み・お問い合わせ
詳細
1. はじめに
2. 著作権法の基礎知識
(1)著作権とはどんな権利か
(2)こんなものにも著作権~世界は著作物で溢れてる!~
(3)権利を持つのは誰か
(4)無断でやっちゃいけない行為、やってもよい行為
(5)安易なパクリは危険?!~どこまで似てると著作権侵害か~
(6)意外と長い保護期間~無断で使ってよいのは何年後?~
(7)例外的に無断利用OKな場合
(8)著作権侵害するとどうなる?
(9)第三者の著作物を適法に利用するにはどうすればよいか?
3. 【ケーススタディで学ぶ】うっかり違反を防ぎ、うまく著作権を利活用するための社内ルールの再確認(社内啓発の参考として)
(1)会議等で他人の著作物を利用する場合の留意点
   ・会議での参考資料としてのコピー、企画会議や株主総会等での投影資料中での利用
   ・イントラネット共有
   ・オンライン会議等、テレワークでの留意点
(2)フリー素材を利用する場合の留意点
(3)電子書籍/データベース利用の留意点
(4)SNSを利活用する際の留意点
(5)広報、広告宣伝資料に潜む落とし穴~コンテンツ作成時の留意点~
(6)新規ビジネスと著作権~著作権法はビジネスの足かせか?~
4. 著作権に関する契約実務のポイント
5. 侵害発生時の行動フロー
(1)侵害する立場に置かれたとき
   ・侵害が発覚した場合
   ・侵害警告を受けた場合
(2)自社の権利が侵害されたとき
6. おわりに
(1)著作権法とうまく付き合うヒント
(2)望ましい社内体制
Notice. We use cookies to provide necessary website functionality, improve your experience and analyze our traffic. By using our website, you agree to our Privacy Policy and our Cookies Policy.